エコトレイン 未来のゆめ・まち号
今日、仕事で出かけたときにバッタリと出会ったのが「エコトレイン 未来のゆめ・まち号」。
“そう言えば、以前新聞で見たような・・・・・”、といううっすらとした記憶の中で、阪急電鉄のあの落ち着いたマルーンのなかで、ひときわ目立つ明るいグリーンを基調としたペインティングが目を引きます。
今日から走り始めています。 (詳しくは こちら→)
「エコ」についてはいろいろと言われていますが、実際何をしてますか?
以前親戚が集まったときに、ある従兄弟が “シャワーや湯沸しの暖かくなるまでの水は貯めておいて庭の水遣りに”とか “お米を研いだ水は捨てずに庭木に”などの実践例を話してくれました。
我が家では米の研ぎ汁に食べた後の食器を漬けおきして洗ったり、従兄弟に倣ってシャワーの暖かくなるまでの水を水遣りに使ったりしています。
やはりひとりひとりが何かにつけて気をつけていれば、それが自然となり、そして大きな成果を生むことになると思います。
私たちが住む地球、そして日本、そして地域を住みやすく、心地よい環境を保つためにも何ができるか考えてみよう!
そんなことをエコトレインを見ながら思いました。
<追記>
昨日の朝、本日の午後と続けてエコトレインに乗りました!
エコトレインの中は、通常の列車と違って、社内吊りの広告はすべてエコ関連のもの。
一切通常の広告がありません。
徹底したエコトレイン作りにちょっと感動!
電車に乗りながらエコについて考える、そんなきっかけになりますね。
(2008.12.08 16:30)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きゃあ~、うちのことがまた話題になってますね

最近のエコ活動としては、古タオルを切って小さくして、使ったフライパンを拭いたり油っぽいお皿を拭いたり出来るだけ洗剤と水道水を使わないように気を付けてることです
寒くなってきましたね
風邪引かないようにしましょう!
それではまたぁ。
投稿: ToshiKimi | 2008年12月 2日 (火) 20時36分
コメントありがとう!
返事が遅くなりました。
エコ、考えれば考えるほど深いですよね。
本当にどんなことでもいいからいろいろとトライしてみようと思います。
新しい取り組み うちもやってみようと思います。
では、また。
投稿: たけみ | 2008年12月 8日 (月) 16時42分