« 円山公園(京都 桜散策080403 その2) | トップページ | 知恩院~蹴上~南禅寺(京都 桜散策080403 その4) »

2008年4月17日 (木)

京寿司「いづ重」と「祇園饅頭」(京都 桜散策080403 その3)

 円山公園ではあちこちに弁当を広げたり、グループで宴会をしている姿が・・・・・。
 ということで、私たちも場所を見つけて、昼食をとることにしました。

 実は円山公園に来る前に、八坂神社前の京寿司「いづ重」に寄ってきたのです。
 「いづ重」は、明治末年に初代重吉が奉公先の「いづう」から暖簾分けを許され、祇園石段下で創業した京風寿司の名店。

 本来ならば、鯖寿司!、と言うところですが、今回は上箱寿司(2個)と粟麩寿司をオーダーしました。

 上箱寿司は、約15センチ四方の箱の中に、鯛、海老、とり貝、たまごの4種類の押し寿司が碁盤の目のように入っています。
 彩りもいいし、もちろん味もいい!
 そして押し寿司なので量的にも多めです。

  080417_iduju_01 上箱寿司・・・彩りが鮮やかで見て、食べる楽しみがあります

 粟麩寿司は、京都ならでは、と言う感じ。
 食感が今までにない寿司で、味は素朴ですがなかなか病み付きになりそうです。

  080417_iduju_02 粟麩寿司・・・食感がたまりません!

 実はオーダーしたものの出来上がりを待っている間、入口にある調理場の前にいましたが、ご主人(まだ結構若手です)の小気味よい京言葉と声がなかなかいい感じでした。
 また鯖寿司は、「切られていないのでは・・・?」という懸念があったのであえてはずしたのですが、後で伺ってみると1本と1/2本があって、1/2本のほうは切ってある、とのこと。
 次回はぜひともトライです!

 そして、デザートは・・・・・。
 前にもご紹介したことがありますが、京都・南座の横にある「祇園饅頭」で買ってきました。
 私は味噌餡の柏餅とうぐいす餅(だったっけ?)、奥さんが桜餅と3色団子をチョイス。

  080417_gionmanju_01 080417_gionmanju_03 

 上品な甘さでやっぱりおいしい!
 味噌餡の柏餅は初めてでしたが、正直なところ初めてではない感じで、甘さと塩分がいい加減のおいしさでした。

 こうやって、お店で食べるのではなくて、買ってきて外で食べるのもいいですね、特にこの季節は。

(つづく)

■京寿司「いづ重」
   住   所 : 京都府京都市東山区祇園町北側292
   電   話 : 075-561-0019
   営業 時間 : 11:30 ~ 20:00
   定  休 日 : 水曜日(祝日の場合 営業、翌日休み)

                              ※2008年3月現在

■「祇園饅頭」
   住   所 : 京都市東山区四条通大和大路西入
   電   話 : 075-561-2719
   営業 時間 : 10:00 ~ 20:00
   定  休 日 : 木曜日

                              ※2008年3月現在

|

« 円山公園(京都 桜散策080403 その2) | トップページ | 知恩院~蹴上~南禅寺(京都 桜散策080403 その4) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京寿司「いづ重」と「祇園饅頭」(京都 桜散策080403 その3):

« 円山公園(京都 桜散策080403 その2) | トップページ | 知恩院~蹴上~南禅寺(京都 桜散策080403 その4) »