いざ宮島へ!(初めての宮島 その1)
約2週間ほど忙しく帰りの遅い日々が続いていましたが、それも一段落したので、25日(日)・26日(月)と2日間の連休をとって旅行に行ってきました。
目的地は広島の宮島。
候補地はいくつかあったのですが、最終的にはなぜか宮島になっていました。
この日は本当に天気もよく、朝8時過ぎに家を出て、車で向かいました。
宝塚インターから中国道、山陽道と走り、途中1回 福山SAで休憩をとって約4時間、予定通り廿日市インターで降りました。
そして降りてすぐ渋滞に巻き込まれたのです!
インターから宮島口の駐車場までは約 5km足らず、車で6~7分の距離。
そこを止まってはノロノロ、止まってはノロノロ 、という状態で結局駐車場に車を止めるまでに2時間もかかりました。
実は今回の旅行前にある程度は予想していたので、新幹線で行こうか悩んでいたので、渋滞に巻き込まれているときにはさすがに後悔しました。
3連休の最終日(それも日曜日)ということもありますが、それにしてもこれほどまでとは予想していませんでした。
それにしても国道2号線がほとんど機能していないような状況です(一部が片側1車線であったため)。
本当にこの状況にはただただ驚くばかりでした。
駐車場に止めるのもフェリー乗り場付近ではなくて、結局並んで待っているときに教えてもらったJR宮島口駅裏の駐車場に止めることが出来て、なんとか事なきを得ました。
こうして家を出て、約6時間かけて宮島口に到着し、ようやくフェリー乗り場へと向かいました。
通常なら15分間隔で運行しているフェリーも10分間隔で運航している、とのことでしたが、宮島から帰ってくるフェリーは本当に多くの人を乗せて帰ってきます。
宮島に向かうフェリーも午後2時25分発のフェリーでしたが、いっぱいの人でした。
出航するとすぐ次のフェリーが来ています(着岸してすぐ降ろして、また乗せてすぐ出航、という状態)
約10分間のフェリーの旅ですが、うちの奥さんがフェリーが動いていることに気づかないぐらい静かな旅です。
遠くに見える大鳥居に期待を膨らませながら。
大鳥居、見えるかなぁ・・・・?(やや右側にあります。 なお、クリックすると画像が大きくなります)
しかし、フェリーを降りると帰りのフェリーを待っている人の列、列、列・・・・・・。
そしてさらに進んで待合室は本当に多くの人でごった返していてなかなか前に進めないような状況です。
「いったい どこに来たんだ?」
そんな感覚にとらわれてしまうほどです。
さて、これからいったいどうなるんでしょうか・・・・?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント