« 映画「眉山 ‐びざん‐」 | トップページ | いとこの結婚 »

2007年5月22日 (火)

そば処 いっ時あん

 映画「眉山 -びざん-」を見て、そのあと昼食を久し振りに「そば処 いっ時あん」へ行きました。

 JR 中山寺駅の南口ロータリーから南下して、信号の交差点を越えてしばらくすると民家風の建物が左側(ソフトバンクの携帯ショップの向かい側)に出てきます。
 そこが今回ご紹介するお店「そば処 いっ時あん」
 入り口に暖簾がかかっているのでわかると思います。

  20070522_ittokian_00  20070522_ittokian_01_1 入口

 その日は1時過ぎに行ったのですが、日曜日と言うこともあり3組ほど待っているような状態でした。
 約30分ほど待ってベンガラ色に塗られたテーブルスペースへ。
 お店にはテーブルスペースと座敷スペースの2つがあり、座敷スペースは天井が高く、窓からは緑で彩られた庭を見ることが出来ます。

 いつものように蕎麦の前に、ビールと酒の肴を注文。
 今回はチーズやっことお気に入りの焼豚をセレクトしました。
 チーズやっこはクリームチーズを冷奴のようにねぎ、たまねぎ、かつお節などの薬味をかけて食べます。
 マッタリとして酒の肴としてはなかなかGood!

 お気に入りの焼豚は、絶品です!(超オススメ!)
 いつもオーダーする定番となっています。

  070522_cheese チーズやっこ 070522_yakibuta 焼豚(スミマセン、ひと切れ食べました)

 そしてメインの蕎麦へ。
 私は十割そばを、奥さんはもりそばを注文。 今日のそば粉は長野県塩尻産だとか。
 十割そばにはそばつゆだけでなく、塩がついてきます。
 まずは塩を軽くかけてそばを頂きます。 蕎麦の風味がより引き立ち、旨味が凝縮された感じです。 う~ん、うまいっ!
 そしてそばつゆで頂きます。 ここのつゆはどちらかというとつゆの風味がしっかりとある方ですが、蕎麦とけんかすることなくおいしくいただけます。
 また、蕎麦は細めですが、こしがあり好きなそばのひとつです。

  070522_juuwari_01 070522_juuwari_02 十割そば
  070522_mori もりそば

 そして最後にそば湯を頂き、しっかりと蕎麦のエキスを体内に染み渡らせます。
 そば湯にはゆずの皮が少し入っていて、ゆずの香りを楽しみながらそば湯をいただきます。

 ごちそうさまでした!
 070522_gochisousama

 ちなみに・・・
 ご主人は、出石で修行されたそうです。
 奥さんは偶然にもうちの奥さんの高校時代の同級生。 初めてお店に行ってビックリしました。(きれいな奥さんです)

 そんな関係はあるものの、贔屓目でなくとってもオススメのお店です!

|

« 映画「眉山 ‐びざん‐」 | トップページ | いとこの結婚 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そば処 いっ時あん:

« 映画「眉山 ‐びざん‐」 | トップページ | いとこの結婚 »